25.6.8『王たちの流儀』Vol.3:磯野大

語りあう

磯野大が語る王ステ 教わったことを抱えて

『王たちの流儀』第三弾は、磯野大さんが登場。

シリーズ四作目からの参加ながらも、圧倒的な存在感で物語を動かしてきた。

 

物語の、そして舞台の真ん中に立つ彼に『王ステ』とはどう見えていたのか、一緒に見ていこう。

――『黄昏の王』について伺わせてください。六行会ホールを飛び出して、スペース・ゼロでの挑戦となりましたが、いかがでしたか?

 

磯野大:いやもうプレッシャーですよ。スペース・ゼロって六行会ホールの倍くらいのキャパじゃないですか。ファンの方の期待もあるし、劇場が広くなった分できることも増えるわけで。そのなかで真ん中を担うとなった時は、やっぱりプレッシャーがすごかったですね。

 

六行会ホールなら埋まっているのが、スペース・ゼロだとその倍になる。でも、もっとたくさんの方に王ステを知ってもらえないと、きっとこの先はないだろうし。同じことをやっていたら、お客さまには飽きられてしまう。新たな挑戦の中でその真ん中に僕を起用していただいたからには挑戦していかないと。その挑戦を届けるということに対してのプレッシャーは半端じゃなかったですね。

 

でも、本当にすごいことですよね。オリジナルコンテンツで、スペース・ゼロをやるって。すごいことですよ。だからこそ、指名していただいたことへの恩返しじゃないですけど、「こいつでよかった」と思ってもらいたいですからね。

――足立英昭さん演じるエヴァンとの、新たな関係性も描かれました。

 

磯野:もっとも大事だからこそ、もっとも悩みましたね。僕も足立さんも不器用な男なので、まずどう接するか、どう一緒に役を作るか、非常に考えました。それぞれやりたい芝居のプランがある中で2人の調和を取るのにどうしたらいいのかなと。

 

作品で、最後はエヴァンを選択しない、という結論に終わるんですけど、そこまでの過程で心が動いていく、信頼が増していく、ということに対してのお互いのプランをすり合わせるということに時間を割きましたね。

彼も自分の内側をあまりさらさない男なのですが、そんな彼が千秋楽が終わったときに「一緒に写真撮りましょうよ」って言ってくれて。それが本当に嬉しかったです。

 

言いたいけど言わないこともたぶんあったと思うんです。もちろん僕もありましたし。男ってちょっと意地をはるというか、言えないことってあるんですよね。そういうなかでも、本質の部分では、ちゃんとつながれたのかなって。

 

今までの王ステのメンバーとはまたちょっと違っていて、不器用だけど通じあっている部分というか、それが逆にジェリコとエヴァンの関係性に近いものがあるなとも思って。あえてそのまま本番に向かいました。それが功を奏したのかな。

――今作でも、「絶望」パートがありましたが、雷俊さんとの日替わりはいかがでしたか?

 

磯野:好き勝手やってましたね~(笑)。でも、あの感じを求めてる方は絶対にいらっしゃると思いますし、「待ってました!」みたいなあの雰囲気ももう『王ステ』名物ですよね。

 

実は真面目な方なので、裏ではずっと相談していて。稽古場では本当に自由にやっていたので少し調整はしつつ、本番は何が出てくるんだろうと思いながら僕自身も楽しくやらせていただきました。

 

――殺陣の面に関して、磯野さんから見て殺陣師・主水さんというのはどのように映っていますか?

 

磯野:主水さんの殺陣の素敵なところって、役や台本によりそった殺陣をつけてくれるんですよね。この感情じゃないと切れないよね、でもこの尺にははめないといけない。じゃあこうしよう!とか、1手1手意味がある殺陣をつけてくださるのでこちらも意味を込めながらやれるんですよね。

――縁の下の力持ちであるサーヴァントのみなさんはいかがでしょうか。

 

磯野:もう~~~本当によくやってくれています。上からな言い方になってしまいますが、本当に、本当に、よくやってくれています。

縁の下どころか、彼らがいなければ『王ステ』は成立しないので。熱い思いで舞台を支えてくれている人たちがいる中で負けてられないなと。これはちゃんとやらなきゃだめだなと、ケツをたたかれています。

 

素敵な人ばかりなんです、みんな。盛り上げてくれるし、空気よくしてくれるし、熱量も高いし。本当に彼らがいないと『王ステ』は成立していないですね。

 

――ジェリコとしての旅はこれからも続くと思いますが、今後の『王ステ』への期待はいかがでしょう?

 

磯野:僕が語っていいのかわからないですけど、ブラド・ヴィンツェルが最後に取る選択ってなんなのだろう、というのがずっと気になっていますね。どんどん時代が進んでいくなかで、近代文明や新たな人物との出会いもあるだろうし、ただその中で死ねないという。

 

これだけもがき続けてきて、はたして解決策は見つかるのか…見つからなかったらどういう選択を取るんだろう、逆に見つかったらどうするのだろう、と。それこそ『王ステ』完結となったとき、吉田さんが最後に書く言葉ってなんだろうってずっと気になってます。それはお客さまもきっとそうですよね。

 

個人的には、ジェリコはより闇落ちしてしまったので、その先が描かれるのかどうか。描いていただけるのであれば、どれだけ嫌なやつになっているのかは気になりますね(笑)。

――最後に、磯野さんにとって“王ステ”とは?

 

磯野:なんだろう…うまく言えないけど…転機、ですかね。本当にいろいろな思い出があるんですけど、やっぱり『王ステ』という作品に出会って真ん中に立った時に、自分の実力のなさや自分のあり方、座組のあたたかさというのを痛感させられたんです。

座組のみんなにも、ファンの方にも、本当にいろいろなことを教えていただきました。

 

収穫もさせてもらったし捨てることもできたし、プライドとかいらない葛藤とか、なにかひとつ取り除けたというか。もっと堂々といれる自分になりましたね。

 

磯野大にとって“王ステ”とは…

ー転機ー

Text & Interview アセビカンナ

この記事をシェアする

『王たちの流儀』Vol.3:磯野大
に関するその他の体験